近畿運輸局自動車交通部のサイトより抜粋:
1.制度創設の目的
平成14年2月1日施行の改正道路運送法により、旅客自動車運送事業(乗合バス・タクシー)においても需給調整規制が廃止され、参入規制が緩和される。
参入規制の緩和に伴い、悪質事業者に対しては厳しい行政措置で対応していく方針であるが、一方では、多くの運送事業者が法令を遵守し良質な運送サービスを提供するだけでなく、社会的使命を認識し、環境対策・福祉対策・地域活動等に積極的に取り組み、社会的貢献を果たしている等、たゆまぬ努力を続けている。
このような運送事業者に相応の評価を与え、それを利用者、社会に公表することで、利用者の運送事業者選択にあたっての情報提供を行うとともに、運輸業界の質の向上を図ろうとするものである。
2.全国初の表彰制度
従来の運送事業者に対する表彰制度は、バス部門での無事故表彰を除き、そのほとんどが個人の功績に対するものであり、運送事業を営む企業体そのものを優良であると認定して表彰する制度は全国的にも無い中で、今般、近畿運輸局として全国に先駆けて優良事業者表彰制度を創設することとした。
3.表彰式等
表彰は毎年行うこととし、表彰対象の事業者の公表については、各事業の記念日に各種マスコミ、近畿運輸局のホームページ等を通じて行う。
《タクシーの日8月5日・バスの日9月20日・トラックの日10月9日》
表彰式典については、旅客自動車運送事業は9月、貨物自動車運送事業は10月の2回に分けて行うこととしている。
なお、本年度に限っては、制度創設の初年度という関係もあって、旅客自動車運送事業についても10月に表彰式典を執り行う予定である。
4.表彰の基準概要
別紙のとおり。
[PDFリンク]
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/osirase/hyosyo/jidosha/new_1_1.pdf
|